Side Menu
CHEK2
基本情報
- 遺伝子名
-
checkpoint kinase 2
- 慣用名
-
CDS1, CHK2, HuCds1, LFS2, PP1425, RAD53, hCds1
- 遺伝子分類
-
がん遺伝子 / がん抑制遺伝子
- 遺伝子ID
- 転写産物ID
- 機能分類
-
ゲノム安定性の維持
- シグナル伝達経路
-
TP53
- 染色体上の位置 (GRCh37/hg19)
-
22q12.1 (chr22:29083885..29130709, complement)
- アミノ酸配列の長さ
-
543
遺伝子マップ

解説
CHEK2はセリン/スレオニンキナーゼであり、DNAの損傷により活性化したATMもしくはATRによりリン酸化されることで活性化する、DNA修復に関与するがん抑制遺伝子である。CHK2が制御する分子の中にはCDK1の活性化に関与する脱リン酸化酵素CDC25Cがある。CHK1の活性化によりCDC25Cはリン酸化され核外への移行が進む。その結果、CDC25CによるCDK1の活性化に必要な脱リン酸化が進まなくなりM期への進行が阻害されG2期停止が起きる。また、TP53の活性化に関与し、DNAの修復反応、細胞周期の停止およびアポトーシスの誘導を引き起こす。体細胞変異は、その頻度は低いが、がん種横断的に認められる。生殖細胞系列変異は、乳がん、前立腺がん、大腸がんなどのリスクの増加との関連性が報告されている。
シグナル伝達経路
遺伝子変異総量(Tumor Mutation Burden)の分布TMB
アミノ酸配列上の変異分布

- 低悪性度
神経膠腫 - 多形膠芽腫
- 髄膜腫
- 頭頸部
扁平上皮癌 - 唾液腺癌
- 食道扁平上皮癌
- 胃腺癌
- 小腸癌
- 結腸腺癌
- 直腸腺癌
- 肝細胞癌
- 胆管癌
- 膵腺癌
- 肺腺癌
- 肺扁平上皮癌
- 肺
神経内分泌腫瘍 - 胸膜中皮腫
- 胸腺腫
- 浸潤性乳管癌
- 浸潤性小葉癌
- 化生癌
- 骨肉腫
- 消化管間質腫瘍
- 軟部肉腫
- 子宮頸癌
- 子宮類内膜腺癌
- 上皮性卵巣癌
- 淡明細胞型
腎細胞癌 - 悪性黒色腫
- 有棘細胞癌
ドライバー変異リスト
参照配列上の 位置 (GRCh37/hg19) |
参照配列の塩基 | 変異の塩基 | 変異が位置するエクソン番号 | 変異 (アミノ酸 変化) |
変異 (CDS 変化) |
COSMIC登録ID (v92) | がん化との 関連度による 分類 |
変異が検出されたサンプル数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
chr22:29121018 | C | T | 4 / 15 | p.R180H | c.539G>A | COSV60417374 | Tier1 | 2 / 45 |
chr22:29085164 | CAGACAGAAGATCTT | C | 14 / 15 | p.Q496fs | c.1487_1500delAAGATCTTCTGTCT | Tier2 | 1 / 45 | |
chr22:29083898 | GCA | G | 15 / 15 | p.A540fs | c.1617_1618delTG | COSV60427084 | Tier2 | 1 / 45 |